亜鉛(Zn)は男性には特に有効なミネラルであり、安定した量を毎日摂取するように心がけるだけでも多種多様な健康効果が得られるようになると言われています。
精力剤などの主成分の一つとして含まれることもよくあるので、ネット掲示板などではセックスミネラルと言われている成分でもあります。
今回は亜鉛は男性に対してどのような効果があるのか。健康的で活力溢れる生活を送るためには摂取していくべき成分になっているのか確認していきましょう。
亜鉛は男性にとっても女性にとっても必要不可欠
亜鉛は、男女問わずに人間の体を健康に保つためには必要不可欠な必須ミネラルの1種となっています。
必須ミネラルの中には大きく分けてたくさんの量を摂取しなければいけない主要ミネラルと、少量でも毎日摂取するべきものは微量ミネラルに分かれており、亜鉛については1日の摂取量としては比較的少ない部類であることから微量ミネラルに分類されています。
ただ微量ミネラルとはいっても最近の日本人の平均的な食生活では亜鉛を最低限必要と言われる8mgすらも摂取することができていない場合が多くなっています。
たまに牡蠣などのような亜鉛を含む食材をたくさん食べた日くらいはある程度の亜鉛が摂取できていても、それ以外の普通の日は亜鉛の摂取量が絶対的に足りない状況が続いています。
あまりバランスのいい食生活を送れていないかもしれない・・・と感じているような人については亜鉛は意識的に摂取するべき成分といえます。
亜鉛は男性には具体的にどのような効果があるのか
それでは亜鉛不足な男性が毎日きちんと必要量と言われる量の亜鉛を安定的に摂取するようにしていくことで具体的にどのような効果が得られるのか確認していきましょう。
勃起不全を改善する効果
最初にお伝えしておきますが、亜鉛は摂取するだけで勃起不全が治る!というような劇的な効果が期待できるものではありません。シアリスやバイアグラに代表されるようなED治療薬ではなくあくまでもEDを改善に導くために必要な一つの成分という位置づけになっています。
ただし、断片的に摂取するだけではなくてきちんと安定して毎日継続摂取できるようになれば体質からきちんと勃起不全を改善する助けになることは間違いありません。
男性ホルモンのテストステロンの生成を助ける
男性が活力溢れる毎日を送って、充実した性機能を維持するためには男性ホルモンのテストステロンをしっかりと分泌されているかという点は重要な項目になります。
亜鉛にはそんな男性機能を維持するためには欠かすことのできない存在であるテストステロンを作り出すための原料ともなる成分になっているので、根本的な精力や体力などを高めるためには非常に重要な成分であるといえます。
また、精子を作るのも男性ホルモンの役割が大きいので男性不妊や射精障害などといった面を改善していくためにも摂取したい成分です。
基礎体力や免疫力を向上させる
亜鉛不足は基礎体力の低下も招いてしまう場合があるので、最近なんだか疲れやすくなっていて基礎体力が落ちているかもしれないという印象があるときにも有効な成分です。
何をするにも基礎体力がないとすぐに疲れてバテてしまうことになるので不便ですよね。
また、亜鉛不足によって免疫力が低下していると頻繁に風邪を引いたり感染症などにかかりやすい状態にもなります。
亜鉛を毎日摂取すると基礎体力や免疫力を高めていきながら強い体づくりをしていくことができるので、働く男性にとってはこういった面からも重要なミネラルといえるでしょう。
亜鉛は食事だけで補うのは難しい
亜鉛を補うために必要な量と言われているのは薬8mgとなています。たいした量ではないのでは?と思われるかもしれませんが、これを毎日食事だけで補うのは非常に難しいことです。
牡蠣やレバーは亜鉛が含有される食材としても有名ですが、牡蠣については100g食べてようやく13.2mg、レバーに至っては6.9mgしか摂取することができません。
毎日牡蠣とレバーを交互に食べるような食生活を送るわけにもいきませんし、食材だけで必要な量の亜鉛を補うということ自体が困難を極める話なのです。
精力や体力などを高めたいと考えている男性であれば、亜鉛だけを摂取するよりも亜鉛との相性が非常にいいマカやランペップなどの成分も同時に摂取すれば相乗効果によって亜鉛を単独で摂取するよりも圧倒的に高い効果を実感できるようになります。
>>亜鉛・マカ・ランペップ配合のサプリ「レッドドラゴン」の効果と体験談
まとめ
今回は亜鉛が男性に与える効果と効率的な摂取方法などについてまとめてきました。特にいろいろな意味で下半身のパワーが必要になる男性にとっていかに亜鉛が重要な成分であるかおわかりいただけたと思います。
一つ注意点としてはあまりたくさんの亜鉛を一度に摂り過ぎてしまうと急性亜鉛中毒による症状が出てきてしまう恐れもあります。
サプリメントを使う場合は適量が必ずパッケージに記載されているので、適量以上の摂取はしないようにして毎日続けるようしていきましょう。